⑤役に立たない旅行記→ノンカーイ編
ルークナムのブログの数少ない読者の皆さま、こんばんは。ルークナムです。
いつも読んで頂いて有難うございます。
いよいよ最終章になります。
長々と済みませんでしたね。ルークナムの根性が続かず、だらだら少しづつ書いていたので遅くなりました。
はい、翌朝です。
ルークナム、自転車をレンタルしたかったのですが情報不足で手配が間に合いませんでした。
あまりたくさん歩いてはいけないと整体師さんに言われておりましたが食べてばっかりで身体が重かったのでお散歩しました。

改装中のお寺です。

またまたウォーキングストリートへ行きます。


もう少し早く出てくれたよかったな~と少し後悔しました。




すでに暑そうな場所にごろりんしている犬。

ノンカーイの中心で何を叫びましょうか。

朝から、パワー。


写真を撮りまくっていたらあっという間に時間が過ぎてしまいました。




ルークナム、ランニングするつもりが全然なかったので、運動靴を持っていた叶ったのです。最近この靴をはいております。
みんなに『何、そのスリッパ・・・』と言われるのですが、スリッパではありません。OOFOS/ウーフォスというメーカーの歩きやすい靴です。ルークナムは歩き方が悪くて矯正を行っているので、靴は重要なのです。

朝まったりしたかったのでカフェを探しました。
発見です。



アメリカーノとカスタードプリンを食べました。

ほっと一息です。

運動しましたがプリンを食べたので、プラマイゼロですね。

ノンカイの旅もそろそろ終了です。前日に下見をしておいたウドンタニ―空港行きのバン乗り場へ向かいました。

隣にカフェがありました。



約1時間で空港に到着しました。

早めに行ったのにすでにチェックインの人たちで行列が出来ていました。

身分証明書(パスポート)はオリジナルを持っていくべしと他の方のブログで読んでおり、ルークナムはパスポート、りょーたさんはタイの運転免許書のオリジナルでチェックインをしました。問題ありませんでした。
と・・・近くに並んでいた、おばちゃん二人と子供二人がチェックインをしようとしたら、問題が発生しておりました。下の子供がまだIDカードがなく身分証明書書類のようなものを持っていたのですが、オリジナルではなくコピーでした。しかも関係は親子ではなく親戚という説明をしていました。
そういう時には、『マイペンライ(平気平気~)』なタイを何度も見てきたのですけれども、そのグループはどうやらチェックインが出来なかったもようです。犯罪の匂いがするのかどうか分かりませんでしたが、子供の旅は結構厳しいと後からドライバーさんに聞きました。
航空便や担当者にもよると思いますが、そういうことが有りましたので書いておきます。

小腹が空いたので、お昼にしました。やっと本場のイサン料理です(笑)


めちゃくちゃ高額なイサン料理(空港だから仕方ないです)でしたが、おいしかったです。

その後、ルークナムのAISのポイントで無料のコーヒーをゲットして飛行機に乗り込みました。

ラッキー✨

ウドンタニ―の空港は、歩いて乗るタイプでした。

暑かったけど、こういうの楽しくて好きです。


帰りはさくっとドンムアン空港に到着です。

バンコク在住だったらさくっとおうちに帰れますはルークナムはここからまだ3時間弱の旅なのでした。連休最終日で若干混んでおりました。

空港で購入したイサンパンを食べて旅の余韻に浸りました。

おしまい。
応援して頂ける方は、更新がなくてもぽちっとして頂くと喜びます。
↓



いつも読んで頂いて有難うございます。
いよいよ最終章になります。
長々と済みませんでしたね。ルークナムの根性が続かず、だらだら少しづつ書いていたので遅くなりました。
はい、翌朝です。
ルークナム、自転車をレンタルしたかったのですが情報不足で手配が間に合いませんでした。
あまりたくさん歩いてはいけないと整体師さんに言われておりましたが食べてばっかりで身体が重かったのでお散歩しました。

改装中のお寺です。

またまたウォーキングストリートへ行きます。


もう少し早く出てくれたよかったな~と少し後悔しました。




すでに暑そうな場所にごろりんしている犬。

ノンカーイの中心で何を叫びましょうか。

朝から、パワー。


写真を撮りまくっていたらあっという間に時間が過ぎてしまいました。




ルークナム、ランニングするつもりが全然なかったので、運動靴を持っていた叶ったのです。最近この靴をはいております。
みんなに『何、そのスリッパ・・・』と言われるのですが、スリッパではありません。OOFOS/ウーフォスというメーカーの歩きやすい靴です。ルークナムは歩き方が悪くて矯正を行っているので、靴は重要なのです。

朝まったりしたかったのでカフェを探しました。
発見です。



アメリカーノとカスタードプリンを食べました。

ほっと一息です。

運動しましたがプリンを食べたので、プラマイゼロですね。

ノンカイの旅もそろそろ終了です。前日に下見をしておいたウドンタニ―空港行きのバン乗り場へ向かいました。

隣にカフェがありました。



約1時間で空港に到着しました。

早めに行ったのにすでにチェックインの人たちで行列が出来ていました。

身分証明書(パスポート)はオリジナルを持っていくべしと他の方のブログで読んでおり、ルークナムはパスポート、りょーたさんはタイの運転免許書のオリジナルでチェックインをしました。問題ありませんでした。
と・・・近くに並んでいた、おばちゃん二人と子供二人がチェックインをしようとしたら、問題が発生しておりました。下の子供がまだIDカードがなく身分証明書書類のようなものを持っていたのですが、オリジナルではなくコピーでした。しかも関係は親子ではなく親戚という説明をしていました。
そういう時には、『マイペンライ(平気平気~)』なタイを何度も見てきたのですけれども、そのグループはどうやらチェックインが出来なかったもようです。犯罪の匂いがするのかどうか分かりませんでしたが、子供の旅は結構厳しいと後からドライバーさんに聞きました。
航空便や担当者にもよると思いますが、そういうことが有りましたので書いておきます。

小腹が空いたので、お昼にしました。やっと本場のイサン料理です(笑)


めちゃくちゃ高額なイサン料理(空港だから仕方ないです)でしたが、おいしかったです。

その後、ルークナムのAISのポイントで無料のコーヒーをゲットして飛行機に乗り込みました。

ラッキー✨

ウドンタニ―の空港は、歩いて乗るタイプでした。

暑かったけど、こういうの楽しくて好きです。


帰りはさくっとドンムアン空港に到着です。

バンコク在住だったらさくっとおうちに帰れますはルークナムはここからまだ3時間弱の旅なのでした。連休最終日で若干混んでおりました。

空港で購入したイサンパンを食べて旅の余韻に浸りました。

おしまい。
応援して頂ける方は、更新がなくてもぽちっとして頂くと喜びます。
↓



④役に立たない旅行記→ノンカーイ編
ルークナムのブログの数少ない読者の皆さま、こんばんは。ルークナムです。
いつも読んで頂いて有難うございます。
久しぶりの旅行で写真が多すぎて、まとまらないので、長編になっております。
ルークナムと一緒に旅をしている気分になっていただけましたら幸いです(笑)
さてお腹がいっぱいになった後は、ガソリンをいれて出発~。

まず行きましたのは、ワットポーチャイ。
https://www.thailandtravel.or.jp/wat-pho-chai/

タイ人のお友達に連れて行ってもらったこともあるし、ノンカイマラソンのミニ市内ツアーでもコースに入っておりましたので、有名なお寺だと思います。



そして次に訪れたのは、ワットケークです。正式名称はサラ・ゲオ・グーです。
ノンカーイに行ったら、まずここに行けというような有名な場所となっております。
https://www.thailandtravel.or.jp/sala-kaeo-ku/
遠くからでも分かります。

入場料が必要です。

出たー。外国人料金😢 2倍です。…って言っても大した金額ではないですが、ルークナム、いっぱい税金払っているんだから、免除して欲しいのです。

すべてがデカくて迫力があります。
スーパーパワースポットなのであります。





カメラに収まらないのです。


ということで、入場料分は満喫しました。

交差点にいたなんちゃってミッキー。怖くな~い?

次に行った場所は、りょーたさんが提案してくれた場所で、ルークナムも初めての場所でした。
メインと言ってもいいでしょう。(←いや、大げさです。)
店名: Issan Rum Distillery
https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g303915-d7101987-Reviews-Issan_Rum_Distillery-Nong_Khai_Nong_Khai_Province.html


ここでラム酒の製造をしているのですけれども、時期ではないということで作っていませんでした。

残念。

飲みたい~。持って帰りたい~。
ですが、帰りの飛行機を預入荷物可にしなかったので、買えませんでした。

120バーツのお試しセットがありました。ルークナムは真ん中のレモン割がおいしかった。

乾杯。

りょーたさんがいなかったらここには絶対に来られなかったので感謝なのです。

ルークナムもバイクが運転できれば行動範囲が広がるのになと思った次第です。
昔、友だちのバイクを運転させてもらったことがあるのですが、ヤンキー仕様だったために遊びの部分がなく、一気にスタートしてしまい、とんでもウイリーをしたのは苦い思い出です。

ここから向かったのは。

タイ・ラオス友好橋です。

向こうはラオス。陸でつながっているのにパスポートが必要でスタンプを押さないといけないのは不思議な感じです。機会があれば行ってみたいです。


イミグレって写真撮影禁止ですか。そうだったら消しますので教えてください。

とうわけで、少しだけ橋を歩いて戻ってきました。

ラオスからの観光客用? タイ人たちの帰宅用? かよく分かりませんでしたが車がたくさん待機していました。

というわけで、川沿いに戻ってまいりました。

お寺へ行きました。
川沿いの遊歩道だけでもいくつかお寺がありますので、お散歩&お参り活動が出来ます。



どこにいてもパワースポットな気がします。


パワーウォーキングストリートなのです。

夕方から夜にかけて開店する市場。

そしてお腹が空いたのでタイスキに行きました。
ここの通りの中で一番賑わっていたこのお店を選びました。

すっかり夜になって。

遠くにタイラオス友好橋が見えました。

ちょっと飲みたい感じでしたけど、疲れ果てておりましたのでセブンへ行って。

お菓子を買いました。

まだ続きます。
応援して頂ける方は、更新がなくてもぽちっとして頂くと喜びます。
↓



いつも読んで頂いて有難うございます。
久しぶりの旅行で写真が多すぎて、まとまらないので、長編になっております。
ルークナムと一緒に旅をしている気分になっていただけましたら幸いです(笑)
さてお腹がいっぱいになった後は、ガソリンをいれて出発~。

まず行きましたのは、ワットポーチャイ。
https://www.thailandtravel.or.jp/wat-pho-chai/

タイ人のお友達に連れて行ってもらったこともあるし、ノンカイマラソンのミニ市内ツアーでもコースに入っておりましたので、有名なお寺だと思います。



そして次に訪れたのは、ワットケークです。正式名称はサラ・ゲオ・グーです。
ノンカーイに行ったら、まずここに行けというような有名な場所となっております。
https://www.thailandtravel.or.jp/sala-kaeo-ku/
遠くからでも分かります。

入場料が必要です。

出たー。外国人料金😢 2倍です。…って言っても大した金額ではないですが、ルークナム、いっぱい税金払っているんだから、免除して欲しいのです。

すべてがデカくて迫力があります。
スーパーパワースポットなのであります。





カメラに収まらないのです。


ということで、入場料分は満喫しました。

交差点にいたなんちゃってミッキー。怖くな~い?

次に行った場所は、りょーたさんが提案してくれた場所で、ルークナムも初めての場所でした。
メインと言ってもいいでしょう。(←いや、大げさです。)
店名: Issan Rum Distillery
https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g303915-d7101987-Reviews-Issan_Rum_Distillery-Nong_Khai_Nong_Khai_Province.html


ここでラム酒の製造をしているのですけれども、時期ではないということで作っていませんでした。

残念。

飲みたい~。持って帰りたい~。
ですが、帰りの飛行機を預入荷物可にしなかったので、買えませんでした。

120バーツのお試しセットがありました。ルークナムは真ん中のレモン割がおいしかった。

乾杯。

りょーたさんがいなかったらここには絶対に来られなかったので感謝なのです。

ルークナムもバイクが運転できれば行動範囲が広がるのになと思った次第です。
昔、友だちのバイクを運転させてもらったことがあるのですが、ヤンキー仕様だったために遊びの部分がなく、一気にスタートしてしまい、とんでもウイリーをしたのは苦い思い出です。

ここから向かったのは。

タイ・ラオス友好橋です。

向こうはラオス。陸でつながっているのにパスポートが必要でスタンプを押さないといけないのは不思議な感じです。機会があれば行ってみたいです。


イミグレって写真撮影禁止ですか。そうだったら消しますので教えてください。

とうわけで、少しだけ橋を歩いて戻ってきました。

ラオスからの観光客用? タイ人たちの帰宅用? かよく分かりませんでしたが車がたくさん待機していました。

というわけで、川沿いに戻ってまいりました。

お寺へ行きました。
川沿いの遊歩道だけでもいくつかお寺がありますので、お散歩&お参り活動が出来ます。



どこにいてもパワースポットな気がします。


パワーウォーキングストリートなのです。

夕方から夜にかけて開店する市場。

そしてお腹が空いたのでタイスキに行きました。
ここの通りの中で一番賑わっていたこのお店を選びました。

すっかり夜になって。

遠くにタイラオス友好橋が見えました。

ちょっと飲みたい感じでしたけど、疲れ果てておりましたのでセブンへ行って。

お菓子を買いました。

まだ続きます。
応援して頂ける方は、更新がなくてもぽちっとして頂くと喜びます。
↓



③役に立たない旅行記→ノンカーイ編
ルークナムのブログの数少ない読者の皆さま、こんばんは。ルークナムです。
いつも読んで頂いて有難うございます。
やっとノンカーイに到着致しまして。
①バイクをレンタルしました。→250バーツ。
②Wat Pa Tak Suea Skywalkまでの車チャーター→1500バーツ。
をホテルのスタッフさんがやってくれたので、朝カフェです。
ノンカーイのウォーキングストリート。


メコン川。対岸はラオスです。

まだ朝が早くてやっていないお店が多かったのですが、やっと見つけたこちらのお店。


ルークナムはアメリカーノを注文し、持参した中村屋のパンと妹が作ってくれたスコーンを食べました。

バイクがあると行動範囲が広がって助かるのです。りょーたさん、有難うございました。

ということで、ゲストハウスからワット・パータークスアへ向かいました。
https://www.thailandtravel.or.jp/wat-pa-tak-suea/

1時間くらいだったと思います。
うとうとしながらおしゃべりしながら行ったので忘れました。済みません。

到着です。

まずはスカイウォークへ。

靴カバーをもらいます。20バーツです。

こんな感じです。

ドキドキ~。(大げさ。)


あいにく小雨&曇りでしたので、ぼんやり景色ですが、逆に涼しかったのでよかった・・・と思うことにします。

景色を満喫したところで、お参りです。

ド迫力! パワースポットです。

お参り用に小銭と20バーツ札を用意していきました。これ大事。




お参り終了~。

癒されました。

道中、事故があり渋滞してました。

市内に戻ったところで、まず、翌日ノンカイ→ウドンタニ―行きのバス発着所の下見に行きました。
ルークナムは行きあたりばったりふよふよ旅行者なんですけれども、りょーたさんはちゃんと下調べをしてくれて確認してくれるので、頼りっぱなしでした。


歩けない距離ではなかったけれども、暑いし、ルークナムの足が心配だったので、どうやって行こうか~って相談してました。

お腹が空いたので、ランチ場所を探しました。ノンカーイには有名なベトナム料理のお店がたくさんあるのです。・・・と探しながらバイクで移動していましたが、見かけたベトナムカフェに行きました。


全部おいしかったです。

何故かめちゃくちゃ時間がかかったクロワッサン。

ということで、午後はバイクで観光しました。
続く。
過去の旅行記はこちらから。
2019年
http://luuknum.blog.fc2.com/blog-entry-1556.html
2018年
http://luuknum.blog.fc2.com/blog-entry-1243.html
応援して頂ける方は、更新がなくてもぽちっとして頂くと喜びます。
↓



いつも読んで頂いて有難うございます。
やっとノンカーイに到着致しまして。
①バイクをレンタルしました。→250バーツ。
②Wat Pa Tak Suea Skywalkまでの車チャーター→1500バーツ。
をホテルのスタッフさんがやってくれたので、朝カフェです。
ノンカーイのウォーキングストリート。


メコン川。対岸はラオスです。

まだ朝が早くてやっていないお店が多かったのですが、やっと見つけたこちらのお店。


ルークナムはアメリカーノを注文し、持参した中村屋のパンと妹が作ってくれたスコーンを食べました。

バイクがあると行動範囲が広がって助かるのです。りょーたさん、有難うございました。

ということで、ゲストハウスからワット・パータークスアへ向かいました。
https://www.thailandtravel.or.jp/wat-pa-tak-suea/

1時間くらいだったと思います。
うとうとしながらおしゃべりしながら行ったので忘れました。済みません。

到着です。

まずはスカイウォークへ。

靴カバーをもらいます。20バーツです。

こんな感じです。

ドキドキ~。(大げさ。)


あいにく小雨&曇りでしたので、ぼんやり景色ですが、逆に涼しかったのでよかった・・・と思うことにします。

景色を満喫したところで、お参りです。

ド迫力! パワースポットです。

お参り用に小銭と20バーツ札を用意していきました。これ大事。




お参り終了~。

癒されました。

道中、事故があり渋滞してました。

市内に戻ったところで、まず、翌日ノンカイ→ウドンタニ―行きのバス発着所の下見に行きました。
ルークナムは行きあたりばったりふよふよ旅行者なんですけれども、りょーたさんはちゃんと下調べをしてくれて確認してくれるので、頼りっぱなしでした。


歩けない距離ではなかったけれども、暑いし、ルークナムの足が心配だったので、どうやって行こうか~って相談してました。

お腹が空いたので、ランチ場所を探しました。ノンカーイには有名なベトナム料理のお店がたくさんあるのです。・・・と探しながらバイクで移動していましたが、見かけたベトナムカフェに行きました。


全部おいしかったです。

何故かめちゃくちゃ時間がかかったクロワッサン。

ということで、午後はバイクで観光しました。
続く。
過去の旅行記はこちらから。
2019年
http://luuknum.blog.fc2.com/blog-entry-1556.html
2018年
http://luuknum.blog.fc2.com/blog-entry-1243.html
応援して頂ける方は、更新がなくてもぽちっとして頂くと喜びます。
↓



②役に立たない旅行記→バンコク~ノンカーイ寝台列車。
ルークナムのブログの数少ない読者の皆さま、こんばんは。ルークナムです。
いつも読んで頂いて有難うございます。
続きです。今回の旅はもったいぶって長編になっておりますので、ルークナムマニアの方は覚悟してください。いつも以上のだらだら日記となっております。えっへっへ。
ということで、続きになります。
寝台列車は久しぶりです。
ルークナムが上の段を選ぶのは、下の段だと車輪の音、衝撃がそのままベットにくるので、ゆっくり眠れないから、なのですが、最近の列車は新型になり改善されているようです。下の段の方が広いので身体の大きい方は下を選んだ方がいいかもしれません。

携帯の充電も可能ですよ。

小物入れ。眼鏡が入れられて便利でした。

荷物かけ。

こんな感じで準備はオッケー。
寝台列車の冷房車両はかなり寒いです。ルークナム、ヒートテックとウィンドブレーカーを持参しましたが、寒かったです。寒がりの方は注意してください。凍えます。大げさじゃないです。

一回、知らない人にカーテンを開けられ、『済みません。』と言われましたが、普通間違える? …ちょっと怖かったです。
過去にはいろいろな問題が多かった国鉄です。荷物の中に危ない薬を入れられて運び屋をやらされたり、泥棒がいたり、性犯罪があったり、都市伝説的に語り継がれていたのです。
でも、今は、定期的に職員の方が見回ってくれています。お酒類も売っていませんので、静かなもんです。

ということで、食堂車へ向かいました。

コロナの時には、閉鎖していた食堂車。再開になっていました。

ヒャッハー✨

少々お高いですけれども、こういうのは雰囲気だからっ。

ということで、
シャワールームはありませんので、ウエットテッシュで身体を拭いて終了。歯磨きしてお休みなさい、です。

翌朝、到着時間近くなりますと職員の方がベットを片付けにきます。

まだごろごろしていたいのに~とかいう勝手な行動は許されません。


終了。椅子形式になりました。


景色を楽しむ時間となります。

タイの列車の車窓から。



到着です。




駅の中には荷物預け所があり。

ミニコンビニがあり。

カフェがありました。

みんなのアイドル犬もいましたよ。

外に出て、ホテルまでの車を探します。

最初、『一人60バーツで二人で120バーツね』と言われたのですが、ルークナムが『二人で100バーツにして』と値切ってみましたところ、『もう一人客がいればいい』、と言って自ら客引きに行ってくれました。

写真を撮りながら待っていました。

客引きしてきてくれましたので、出発です。

有難う、おじちゃん。

『これからどこに行くんだ?』とか『明日はどうするんだ?』とか聞かれることは全くなく、ゲストハウスに到着したら次の目的地へ向かうおじちゃんなのでした。

田舎の景色~。
っていうか、プラチンブリとそんなに変わらねえな。

続く。
過去の旅行記はこちらから。
2019年
http://luuknum.blog.fc2.com/blog-entry-1556.html
2018年
http://luuknum.blog.fc2.com/blog-entry-1243.html
応援して頂ける方は、更新がなくてもぽちっとして頂くと喜びます。
↓



いつも読んで頂いて有難うございます。
続きです。今回の旅はもったいぶって長編になっておりますので、ルークナムマニアの方は覚悟してください。いつも以上のだらだら日記となっております。えっへっへ。
ということで、続きになります。
寝台列車は久しぶりです。
ルークナムが上の段を選ぶのは、下の段だと車輪の音、衝撃がそのままベットにくるので、ゆっくり眠れないから、なのですが、最近の列車は新型になり改善されているようです。下の段の方が広いので身体の大きい方は下を選んだ方がいいかもしれません。

携帯の充電も可能ですよ。

小物入れ。眼鏡が入れられて便利でした。

荷物かけ。

こんな感じで準備はオッケー。
寝台列車の冷房車両はかなり寒いです。ルークナム、ヒートテックとウィンドブレーカーを持参しましたが、寒かったです。寒がりの方は注意してください。凍えます。大げさじゃないです。

一回、知らない人にカーテンを開けられ、『済みません。』と言われましたが、普通間違える? …ちょっと怖かったです。
過去にはいろいろな問題が多かった国鉄です。荷物の中に危ない薬を入れられて運び屋をやらされたり、泥棒がいたり、性犯罪があったり、都市伝説的に語り継がれていたのです。
でも、今は、定期的に職員の方が見回ってくれています。お酒類も売っていませんので、静かなもんです。

ということで、食堂車へ向かいました。

コロナの時には、閉鎖していた食堂車。再開になっていました。

ヒャッハー✨

少々お高いですけれども、こういうのは雰囲気だからっ。

ということで、
シャワールームはありませんので、ウエットテッシュで身体を拭いて終了。歯磨きしてお休みなさい、です。

翌朝、到着時間近くなりますと職員の方がベットを片付けにきます。

まだごろごろしていたいのに~とかいう勝手な行動は許されません。


終了。椅子形式になりました。


景色を楽しむ時間となります。

タイの列車の車窓から。



到着です。




駅の中には荷物預け所があり。

ミニコンビニがあり。

カフェがありました。

みんなのアイドル犬もいましたよ。

外に出て、ホテルまでの車を探します。

最初、『一人60バーツで二人で120バーツね』と言われたのですが、ルークナムが『二人で100バーツにして』と値切ってみましたところ、『もう一人客がいればいい』、と言って自ら客引きに行ってくれました。

写真を撮りながら待っていました。

客引きしてきてくれましたので、出発です。

有難う、おじちゃん。

『これからどこに行くんだ?』とか『明日はどうするんだ?』とか聞かれることは全くなく、ゲストハウスに到着したら次の目的地へ向かうおじちゃんなのでした。

田舎の景色~。
っていうか、プラチンブリとそんなに変わらねえな。

続く。
過去の旅行記はこちらから。
2019年
http://luuknum.blog.fc2.com/blog-entry-1556.html
2018年
http://luuknum.blog.fc2.com/blog-entry-1243.html
応援して頂ける方は、更新がなくてもぽちっとして頂くと喜びます。
↓



①役に立たない旅行記→バンコク~ノンカーイ寝台列車。
ルークナムのブログの数少ない読者の皆さま、こんばんは。ルークナムです。
いつも読んで頂いて有難うございます。
今回、2023年4月29日~5月1日の三連休、バンコクからノンカーイまで寝台列車の旅をしましたので日記書きます~。
チケットは、タイ国鉄のアプリを利用しました。友達によればタイ人の帰省や旅行者が増えているから早めに予約した方がいいとのことだったので、30日前の朝9時に待機。りょーたさんと同時に予約開始。ルークナムがうまく出来ずりょーたさんにやっていただいた次第です。

さてさて、地下鉄でバンスー駅に到着したルークナムです。
いろいろな人のブログを読み、Youtubeで予習をしていったのにかかわらず。迷いました。
これ見たら、どっちだと思いますか?ルークナムは2番出口だと思いました。

きゃっきゃ写真を撮りながらなんの疑いもなく進みます。

2番は間違えでした。本当に遠かったので泣きながら戻りました。

正解は3番だったのです。

やっちまった感。

早く到着しておいてよかったです。


エスカレーターを上がります。

到着です。

間違える方がバカだよね、という地理が得意な方はこのままこのページを閉じて頂けると有難いです。ルークナムは、バカバカ方向音痴のぼけぼけBBAなので、知りたい情報はひとつもないと思います(笑)

とにかく広いです。

トイレに入ってみました。

安心してください。きれいでした。

自動販売機があったので、お水を買いました。


ルークナムの入口は」どこなんでしょう。

Bエリアだということは分かりましたので、ようやくほっと一息です。



まだ、ゆっくり出来るレストランやカフェなどはありませんでした。コンビニもありません。
出店ブースで購入しベンチで待機です。





満足したので、ベンチに座ってました。
ホアランポーン駅は、ホームに入りホームのベンチで待つ形でしたが、バンスー駅は空港のように出発時間を待合室で待つ形です。

結構ギリギリまで入れないので、きちんと入口番号を確認し、場内アナウンスを聞き逃さないように。




いよいよ久しぶりの列車旅です。



ルークナムが上の段。

りょーたさんは下の段。

ということで、出発です。
過去の旅行記はこちらから。
2019年
http://luuknum.blog.fc2.com/blog-entry-1556.html
2018年
http://luuknum.blog.fc2.com/blog-entry-1243.html
応援して頂ける方は、更新がなくてもぽちっとして頂くと喜びます。
↓



いつも読んで頂いて有難うございます。
今回、2023年4月29日~5月1日の三連休、バンコクからノンカーイまで寝台列車の旅をしましたので日記書きます~。
チケットは、タイ国鉄のアプリを利用しました。友達によればタイ人の帰省や旅行者が増えているから早めに予約した方がいいとのことだったので、30日前の朝9時に待機。りょーたさんと同時に予約開始。ルークナムがうまく出来ずりょーたさんにやっていただいた次第です。

さてさて、地下鉄でバンスー駅に到着したルークナムです。
いろいろな人のブログを読み、Youtubeで予習をしていったのにかかわらず。迷いました。
これ見たら、どっちだと思いますか?ルークナムは2番出口だと思いました。

きゃっきゃ写真を撮りながらなんの疑いもなく進みます。

2番は間違えでした。本当に遠かったので泣きながら戻りました。

正解は3番だったのです。

やっちまった感。

早く到着しておいてよかったです。


エスカレーターを上がります。

到着です。

間違える方がバカだよね、という地理が得意な方はこのままこのページを閉じて頂けると有難いです。ルークナムは、バカバカ方向音痴のぼけぼけBBAなので、知りたい情報はひとつもないと思います(笑)

とにかく広いです。

トイレに入ってみました。

安心してください。きれいでした。

自動販売機があったので、お水を買いました。


ルークナムの入口は」どこなんでしょう。

Bエリアだということは分かりましたので、ようやくほっと一息です。



まだ、ゆっくり出来るレストランやカフェなどはありませんでした。コンビニもありません。
出店ブースで購入しベンチで待機です。





満足したので、ベンチに座ってました。
ホアランポーン駅は、ホームに入りホームのベンチで待つ形でしたが、バンスー駅は空港のように出発時間を待合室で待つ形です。

結構ギリギリまで入れないので、きちんと入口番号を確認し、場内アナウンスを聞き逃さないように。




いよいよ久しぶりの列車旅です。



ルークナムが上の段。

りょーたさんは下の段。

ということで、出発です。
過去の旅行記はこちらから。
2019年
http://luuknum.blog.fc2.com/blog-entry-1556.html
2018年
http://luuknum.blog.fc2.com/blog-entry-1243.html
応援して頂ける方は、更新がなくてもぽちっとして頂くと喜びます。
↓


