参加してきました。→Penang Bridge International Marathon 2018。
大会名: ペナンブリッジマラソン 2018。
開催日: 2018年11月25日
開催場所: Penang Bridge
参加カテゴリー: ハーフ
日本、カンボジアに続いて、3つめの海外遠征、旅ランです。
久しぶりの海外旅行です💛💛
ルークナム、『橋』好きなので、もう行く前からわくわくしていました。
去年のコメントをみたら、「Tシャツが足りなかった。」「メダルが足りなかった。」と炎上しており、逆にどんだけひどいのか見に行きたくなったというのも理由のひとつです。
ルークナム、本当に忙しくて(言い訳)、ホテルの予約も現地調査もすべて友人任せにしてしまいました。「あれ、ビザ要らないんだっけ?」と調べたのも1週間前になってから、です。結局要らなかったのでラッキーだったのですが、本当に自分がボケボケ過ぎて嫌になるくらいです。
レースキットの受け取り場所もどこなのかすら調べておらず、友人と一緒だから、と頼ってしまいました。
とりあえず、勝手が分からないので、タクシーで指定の場所へ向かいます。
実は、ペナンにはあまりタクシーが走っておらず(バンコクはやたらとタクシーを見かけるのに、ほとんどいなかった感!) バスが充実している、という印象を持ちました。しかもバスはめちゃくちゃ安いということを後で知ることになるのです。

ハイ到着です。

デパートの中かと思ってうろうろしたのですが、どうしても見つからず、大会配布のバックを持っていた人に話しかけて、教えてもらいました。

外だった!


割と手際もよく、さらっと入手。


ペナンもこれか~い! →タイの大会でも流行っているので、大量に持っている巾着バックです。

大会Tシャツはすごく地味ですが、記念Tシャツ(有料)は、カッコいいです。こっちにして欲しかったです。

スタート地点の確認です。

当日は、コムタのバスターミナルからスタート地点までのバスを予約しておきました。(これも友人のおススメによる。)
1:00出発なので、ホテルは0:30に出ました。
皆さん、これはマレーシア時間です。マレーシアとタイの時差は1時間ありますので、ルークナムの体内時間は、0:00な訳です。寝る時間に起きて活動。脳も身体も、「行きたくない!」と言ってます。マラソン大会直前でアドレナリンがドクドク、スタート前でドキドキ、な~んてことは全くなく、「眠い。」それだけでした。


スタート地点の近くはすでに通行止めのため、ちょっと離れたエリアから歩いて移動です。異国情緒満載だわー。

ちょうどフルのランナーがスタートするところでした。

ルークナム達はまだ時間もあったのでうろうろして時間をつぶしました。眠くて写真を撮る気分でもなかったのですが、正直、ここで撮っておいてよかったです。
走り終わった後は、それどころではなかったのです(涙) →最後まで読めば理由が分かります。

結構な人数の大会だって聞いていたので早めにスタート地点へ向かいました。


当然ですが、真っ暗です。

やる気スイッチがはいりません。

後ろはこんな感じです。中華系のランナーの方が多い感じでしょうか。

スタートです。
え、橋の上じゃなくて、橋の下?

橋、まだですか~?

これじゃ、バンコクと変わらないよ~。

くそつまんねー~と思ったら、Uターンポイントに来ました。
この大会、前半は距離の表示がほぼありません。ルークナムは、Endomondoアプリの音声だけが頼りでした。

橋、まだ~?

まだ、一般道路です。
いや大会の名前、「Penang Bridge Intenational Marathon」だよね。

12㌔か13㌔くらいでようやく橋にさしかかりました。
かすかに見えますでしょうか。この辺りから雨が降り始めてしまったので、せっかくの橋なのに写真を撮っておりません!
最初はスコールかと思いました。タイでもよくあります。
いやいやいや。もんすごい雷雨&嵐。半端ない量の雨で、道が川になってましたから。

FBに動画をアップしてくれているランナーの方がいらっしゃいますので、ご欄になりたい方はどうぞ。
こんな悪天候の中を走っていたとは! 確かにルークナムから流れる水は、汗なのか涙なのか鼻水なのかよだれなのか、分からない状況! とにかく必死でゴールを目指しました。今まで雨の中を走ったことはありますが、こんなにすごい雷の中で走ったことはありませんでした。
まあ、ある意味、滅多にない経験と言えるでしょう。
嵐の中、動画をアップして下さっている勇敢なランナーの方がいらっしゃいましたので、FBアカウントをお持ちの方は、ご覧になってみて下さい。
↓
https://www.facebook.com/checkyee/videos/10156747142628618/
https://www.facebook.com/rachel.lee.308/videos/10156117985997075/
https://www.facebook.com/zhengyang89/videos/10218133082857626/
https://www.facebook.com/khuzaimi/videos/10218182450732202/
やっと手に入れたメダルとラッキードローの紙。(くじ引きの時間まで待っている余裕はもうありませんでした。)

続々とゴールする、フル&ハーフの皆さま。
ルークナム、ミロと100PLUSだけ頂きましたが、シリアルとか食事とかまだ用意出来てなくて、もう速攻帰りました。寒くて、それどころではなかったのです。
この大会のFBは去年同様、炎上しております。
ハーフのメダルが今年も足りなかった模様です。
そして、10㌔中止のアナウンスが現場でされず、FBやTwitterのみでされた模様です。
結構、強烈だね、ペナン!

中止になった10㌔マラソンの告知。
『ヘビーサンダーストーム&ライトニング』という、ディズニーランドのアトラクションみたいな天気の中で、フルとハーフは走り続けましたから。

もちろん!!!!!
大変だったのは、ランナーだけではありません。
この悪天候の中、
給水所のスタッフさんたちは、雨と寒さの中、ひたすら給水と応援をしてくれていました。
紙コップの中は、正直、水なのか雨水なのか分からない状況でした。飲んだけどね!
最後の4㌔地点で、くじけそうだった時に、「ここをタッチしたら元気が出るよ♪」とプラカードを持っていてくれたスタッフさん。ハイタッチをしてくれたスタッフさん。「出来るよ! やれるよ!」と声を出し続けてくれたスタッフさん。
本当に有難う。あなたたちがいなかったら、単なるガマン大会・罰ゲームでした。あなたたちの笑顔があったから、この大会の印象がいい印象で終われました。
マレーシア人、ナイス
(・∀・)イイネ!!

※この写真はNews記事から転載です。
フルのペースメーカーの風船に雷がヒットした、というニュースもありました。
→https://www.worldofbuzz.com/runner-escapes-death-at-penang-bridge-marathon-after-lightning-strikes-his-balloon-instead/

これだけの電子機器、壊れなくてよかった。

これのおかげです。今回のハーフは、Wifiルーター&携帯2台持ちで、走りたかったので、腕ポーチやウエストポーチでは無理だったのです。
いつも通り、腕ポーチだったら、携帯、壊れてたかもね。

この前クラビのミッドナイトランに出た時に、「寝る時間に走る大会には出ないっ!」と誓ったルークナムですが、この大会はその前に申し込んでいたので仕方ありません。
土曜日の夜は、支度をしていて、眠れず。
大会の前は、寝よう寝ようと思い過ぎて眠れず。
走った後に仮眠。
夕方に仮眠。
その後、9時間も寝たのは、本当に久しぶりでした。

タイのマラソン大会、全然勝ってるわ。
運営もTシャツのデザインも、メダルも。
ということでタイのマラソン大会に毎週出ている喜びをかみしめているルークナムでした。
Run and Be Happy💛
応援、ぽちっとお願いします。
↓

にほんブログ村


#ペナンブリッジマラソン #ペナンブリッジ マラソン #ペナンマラソン #ペナンブリッジマラソン2018 #ペナンブリッジインターナショナルマラソン
開催日: 2018年11月25日
開催場所: Penang Bridge
参加カテゴリー: ハーフ
日本、カンボジアに続いて、3つめの海外遠征、旅ランです。
久しぶりの海外旅行です💛💛
ルークナム、『橋』好きなので、もう行く前からわくわくしていました。
去年のコメントをみたら、「Tシャツが足りなかった。」「メダルが足りなかった。」と炎上しており、逆にどんだけひどいのか見に行きたくなったというのも理由のひとつです。
ルークナム、本当に忙しくて(言い訳)、ホテルの予約も現地調査もすべて友人任せにしてしまいました。「あれ、ビザ要らないんだっけ?」と調べたのも1週間前になってから、です。結局要らなかったのでラッキーだったのですが、本当に自分がボケボケ過ぎて嫌になるくらいです。
レースキットの受け取り場所もどこなのかすら調べておらず、友人と一緒だから、と頼ってしまいました。
とりあえず、勝手が分からないので、タクシーで指定の場所へ向かいます。
実は、ペナンにはあまりタクシーが走っておらず(バンコクはやたらとタクシーを見かけるのに、ほとんどいなかった感!) バスが充実している、という印象を持ちました。しかもバスはめちゃくちゃ安いということを後で知ることになるのです。

ハイ到着です。

デパートの中かと思ってうろうろしたのですが、どうしても見つからず、大会配布のバックを持っていた人に話しかけて、教えてもらいました。

外だった!


割と手際もよく、さらっと入手。


ペナンもこれか~い! →タイの大会でも流行っているので、大量に持っている巾着バックです。

大会Tシャツはすごく地味ですが、記念Tシャツ(有料)は、カッコいいです。こっちにして欲しかったです。

スタート地点の確認です。

当日は、コムタのバスターミナルからスタート地点までのバスを予約しておきました。(これも友人のおススメによる。)
1:00出発なので、ホテルは0:30に出ました。
皆さん、これはマレーシア時間です。マレーシアとタイの時差は1時間ありますので、ルークナムの体内時間は、0:00な訳です。寝る時間に起きて活動。脳も身体も、「行きたくない!」と言ってます。マラソン大会直前でアドレナリンがドクドク、スタート前でドキドキ、な~んてことは全くなく、「眠い。」それだけでした。


スタート地点の近くはすでに通行止めのため、ちょっと離れたエリアから歩いて移動です。異国情緒満載だわー。

ちょうどフルのランナーがスタートするところでした。

ルークナム達はまだ時間もあったのでうろうろして時間をつぶしました。眠くて写真を撮る気分でもなかったのですが、正直、ここで撮っておいてよかったです。
走り終わった後は、それどころではなかったのです(涙) →最後まで読めば理由が分かります。

結構な人数の大会だって聞いていたので早めにスタート地点へ向かいました。


当然ですが、真っ暗です。

やる気スイッチがはいりません。

後ろはこんな感じです。中華系のランナーの方が多い感じでしょうか。

スタートです。
え、橋の上じゃなくて、橋の下?

橋、まだですか~?

これじゃ、バンコクと変わらないよ~。

くそつまんねー~と思ったら、Uターンポイントに来ました。
この大会、前半は距離の表示がほぼありません。ルークナムは、Endomondoアプリの音声だけが頼りでした。

橋、まだ~?

まだ、一般道路です。
いや大会の名前、「Penang Bridge Intenational Marathon」だよね。

12㌔か13㌔くらいでようやく橋にさしかかりました。
かすかに見えますでしょうか。この辺りから雨が降り始めてしまったので、せっかくの橋なのに写真を撮っておりません!
最初はスコールかと思いました。タイでもよくあります。
いやいやいや。もんすごい雷雨&嵐。半端ない量の雨で、道が川になってましたから。

FBに動画をアップしてくれているランナーの方がいらっしゃいますので、ご欄になりたい方はどうぞ。
こんな悪天候の中を走っていたとは! 確かにルークナムから流れる水は、汗なのか涙なのか鼻水なのかよだれなのか、分からない状況! とにかく必死でゴールを目指しました。今まで雨の中を走ったことはありますが、こんなにすごい雷の中で走ったことはありませんでした。
まあ、ある意味、滅多にない経験と言えるでしょう。
嵐の中、動画をアップして下さっている勇敢なランナーの方がいらっしゃいましたので、FBアカウントをお持ちの方は、ご覧になってみて下さい。
↓
https://www.facebook.com/checkyee/videos/10156747142628618/
https://www.facebook.com/rachel.lee.308/videos/10156117985997075/
https://www.facebook.com/zhengyang89/videos/10218133082857626/
https://www.facebook.com/khuzaimi/videos/10218182450732202/
やっと手に入れたメダルとラッキードローの紙。(くじ引きの時間まで待っている余裕はもうありませんでした。)

続々とゴールする、フル&ハーフの皆さま。
ルークナム、ミロと100PLUSだけ頂きましたが、シリアルとか食事とかまだ用意出来てなくて、もう速攻帰りました。寒くて、それどころではなかったのです。
この大会のFBは去年同様、炎上しております。
ハーフのメダルが今年も足りなかった模様です。
そして、10㌔中止のアナウンスが現場でされず、FBやTwitterのみでされた模様です。
結構、強烈だね、ペナン!

中止になった10㌔マラソンの告知。
『ヘビーサンダーストーム&ライトニング』という、ディズニーランドのアトラクションみたいな天気の中で、フルとハーフは走り続けましたから。

もちろん!!!!!
大変だったのは、ランナーだけではありません。
この悪天候の中、
給水所のスタッフさんたちは、雨と寒さの中、ひたすら給水と応援をしてくれていました。
紙コップの中は、正直、水なのか雨水なのか分からない状況でした。飲んだけどね!
最後の4㌔地点で、くじけそうだった時に、「ここをタッチしたら元気が出るよ♪」とプラカードを持っていてくれたスタッフさん。ハイタッチをしてくれたスタッフさん。「出来るよ! やれるよ!」と声を出し続けてくれたスタッフさん。
本当に有難う。あなたたちがいなかったら、単なるガマン大会・罰ゲームでした。あなたたちの笑顔があったから、この大会の印象がいい印象で終われました。
マレーシア人、ナイス
(・∀・)イイネ!!

※この写真はNews記事から転載です。
フルのペースメーカーの風船に雷がヒットした、というニュースもありました。
→https://www.worldofbuzz.com/runner-escapes-death-at-penang-bridge-marathon-after-lightning-strikes-his-balloon-instead/

これだけの電子機器、壊れなくてよかった。

これのおかげです。今回のハーフは、Wifiルーター&携帯2台持ちで、走りたかったので、腕ポーチやウエストポーチでは無理だったのです。
いつも通り、腕ポーチだったら、携帯、壊れてたかもね。

この前クラビのミッドナイトランに出た時に、「寝る時間に走る大会には出ないっ!」と誓ったルークナムですが、この大会はその前に申し込んでいたので仕方ありません。
土曜日の夜は、支度をしていて、眠れず。
大会の前は、寝よう寝ようと思い過ぎて眠れず。
走った後に仮眠。
夕方に仮眠。
その後、9時間も寝たのは、本当に久しぶりでした。

タイのマラソン大会、全然勝ってるわ。
運営もTシャツのデザインも、メダルも。
ということでタイのマラソン大会に毎週出ている喜びをかみしめているルークナムでした。
Run and Be Happy💛
応援、ぽちっとお願いします。
↓

にほんブログ村



#ペナンブリッジマラソン #ペナンブリッジ マラソン #ペナンマラソン #ペナンブリッジマラソン2018 #ペナンブリッジインターナショナルマラソン
Topic : マレーシア
Genre : ForeignCountries
参加してきました。→茨城メロンメロンラン水戸偕楽園。
大会名:茨城メロンメロンラン水戸偕楽園
開催日: 2018年6月10日
開催場所: 水戸偕楽園
この大会の参加は2回目です。どうしてこの大会に出たいのか!
それはルークナムの妹が茨城県民で、「一緒に走ってもいいよ♥」と言ってくれるからなのです。ルークナムは妹に頭が上がりません。年齢こそルークナムの方が上ですが、中身はお子さま、妹のが大人です。尊敬しています。言葉はちょっとぶっきらぼうなところがあるけれども、とっても優しいのです。
そんな大好きな妹と、大好きなマラソン大会に出られるなんて、嬉しすぎるじゃないですか!
有難う、メロンメロンラン。
有難う、妹のだんなさま=私の義弟!
今年も妹と走って、いい思い出が出来ました。
さて、去年と同じホテルに泊まり、同じ大会に出ているので、慣れたもんです。あいにく、いい天気ではなかったですが、それが走りやすさにつながってました。
タイで年がら年中走っているルークナムは、雨くらいは余裕ですが、妹はさすがに「大丈夫?」と心配な様子です。

妹が用意してくれていました。

自然が素晴らしい千波湖。


到着です。偉い人のスピーチと選手宣誓してました。

屋台チェックです。
日本は、無料食料配布はないようですね。全部、有料かあ…。


日本の大会運営は素晴らしくて、また日本人ランナーの皆さまの規律正しいことと言ったら!

いよいよスタートです。


いきなり給水所! いや、給メロン所!!





給水所!

とても広くてすばらしい公園です。


応援してくれるスタッフの方。

妹が橋の上から見守ってくれました。


去年、給メロン所が1か所しかなくてとても不評だったらしいです。今年は2か所ありました。

ゴールです。

日本の大会は特にゴールの記念メダルのようなものもなく…。

参加賞のTシャツはここでもらいます。

完走証明書も。

ルークナム、まず10㌔は一人で走って、5㌔を妹と一緒に走る予定です。
それまでの栄養補給です♥

あっ。日本にもこういうコスプレ参加者もいるのですね。この方、めっちゃ速かったです。

5㌔参加者の列です。

さあ、二本目のスタートです。


給水所のスタッフさんたち。丸一日有難うございます。

給メロン所は、もういろいろなカテゴリー参加者でごった返してました。

少し霧雨が降ったりして、涼しかったです。千波湖三週目なので、写真はもう撮っておりません。

去年は2㌔走って、残り3㌔は歩いたのですが、今年は5㌔走りました。妹も週に3-4回ジョギングしていたそうです。

ルークナムの分2セット&妹の分、ゲットです。

とても楽しくて貴重な時間でした。
ルークナム、仕事も大事ですが、家族も大事です。仕事が忙しいからと言って、こういう家族とのイベントを取りやめるようなことだけはしたくないと思いました。
来年も出たいです!

終了~。

※写真を買った会社から送られてきた写真です。
日本は涼しくて走りやすかったです。
写真撮影・メロン一気食いをしなかったら自己ベストが出たはずなのですが、ルークナムは、楽しさ優先なので、頑張りませんでした。
道案内のボランティアの学生さん達、本当に有難う。ハイタッチ&応援は、主催者から強制されているものではないはずなのに、皆さんが、元気に大きな声を出し続けてくれたおかげで、パワーをもらえました。
素晴らしい大会でした。
来年も、きっとまた行きます。
Run and Be Happy!
よろしくお願いします。
↓



開催日: 2018年6月10日
開催場所: 水戸偕楽園
この大会の参加は2回目です。どうしてこの大会に出たいのか!
それはルークナムの妹が茨城県民で、「一緒に走ってもいいよ♥」と言ってくれるからなのです。ルークナムは妹に頭が上がりません。年齢こそルークナムの方が上ですが、中身はお子さま、妹のが大人です。尊敬しています。言葉はちょっとぶっきらぼうなところがあるけれども、とっても優しいのです。
そんな大好きな妹と、大好きなマラソン大会に出られるなんて、嬉しすぎるじゃないですか!
有難う、メロンメロンラン。
有難う、妹のだんなさま=私の義弟!
今年も妹と走って、いい思い出が出来ました。
さて、去年と同じホテルに泊まり、同じ大会に出ているので、慣れたもんです。あいにく、いい天気ではなかったですが、それが走りやすさにつながってました。
タイで年がら年中走っているルークナムは、雨くらいは余裕ですが、妹はさすがに「大丈夫?」と心配な様子です。

妹が用意してくれていました。

自然が素晴らしい千波湖。


到着です。偉い人のスピーチと選手宣誓してました。

屋台チェックです。
日本は、無料食料配布はないようですね。全部、有料かあ…。


日本の大会運営は素晴らしくて、また日本人ランナーの皆さまの規律正しいことと言ったら!

いよいよスタートです。


いきなり給水所! いや、給メロン所!!





給水所!

とても広くてすばらしい公園です。


応援してくれるスタッフの方。

妹が橋の上から見守ってくれました。


去年、給メロン所が1か所しかなくてとても不評だったらしいです。今年は2か所ありました。

ゴールです。

日本の大会は特にゴールの記念メダルのようなものもなく…。

参加賞のTシャツはここでもらいます。

完走証明書も。

ルークナム、まず10㌔は一人で走って、5㌔を妹と一緒に走る予定です。
それまでの栄養補給です♥

あっ。日本にもこういうコスプレ参加者もいるのですね。この方、めっちゃ速かったです。

5㌔参加者の列です。

さあ、二本目のスタートです。


給水所のスタッフさんたち。丸一日有難うございます。

給メロン所は、もういろいろなカテゴリー参加者でごった返してました。

少し霧雨が降ったりして、涼しかったです。千波湖三週目なので、写真はもう撮っておりません。

去年は2㌔走って、残り3㌔は歩いたのですが、今年は5㌔走りました。妹も週に3-4回ジョギングしていたそうです。

ルークナムの分2セット&妹の分、ゲットです。

とても楽しくて貴重な時間でした。
ルークナム、仕事も大事ですが、家族も大事です。仕事が忙しいからと言って、こういう家族とのイベントを取りやめるようなことだけはしたくないと思いました。
来年も出たいです!

終了~。

※写真を買った会社から送られてきた写真です。
日本は涼しくて走りやすかったです。
写真撮影・メロン一気食いをしなかったら自己ベストが出たはずなのですが、ルークナムは、楽しさ優先なので、頑張りませんでした。
道案内のボランティアの学生さん達、本当に有難う。ハイタッチ&応援は、主催者から強制されているものではないはずなのに、皆さんが、元気に大きな声を出し続けてくれたおかげで、パワーをもらえました。
素晴らしい大会でした。
来年も、きっとまた行きます。
Run and Be Happy!
よろしくお願いします。
↓




Topic : 日常生活:日本
Genre : ForeignCountries
参加してきました。→淀川寛平マラソン2018。
大会名:淀川寛平マラソン2018
開催日:2018年3月4日
この大会のことを知ったのは去年のことです。大阪在住の友人が教えてくれてからというものの、いつどうやって、有休をとって参加するかそのことばかり考えてきました。
キタ━(゚∀゚)━!
待ちに待ったというのはこのことです。
やっぱり前日より、すんごい人!

早めに来てよかったです。ゼッケンの受けとり→Tシャツの受け取り→荷物預け。と結構時間がかかりました。



準備中&着替え中のランナーの皆さま達。

芸人さんたちによる準備運動~♥

芸人さん達、いっぱいいましたよ。

スタート前の給水。

スタート準備。30分前。

どうやらスタートしたらしいけど、列が長すぎて、ずーっと歩いている状態。


キャー(≧∇≦)

と言っている間に2㌔地点です。

えっと、ですね。
ルークナムの勝手な想像だったのですが、もっとあちこちに芸人さんがいて、応援してくれているのかと思ってました。いや、あくまでルークナムの想像ですよ。でも、一切そんなこともなく参加した若手芸人さんも黙々と走っているし、で、普通のマラソン大会でした。
暑さに慣れているいるはずのルークナムもちょっときつかった。だって、タイのマラソン大会って、2㌔ごとの給水が当たり前だもん。

パンキタ━(゚∀゚)━!…けど、ムリでした。

なんか砂ぼこりエリアがすごくて評判悪かった様子。

前日、寛平ウォーキングで歩いた道。




2回目の給水所。水が足りてなくて、すごいことになっていました。
ルークナムも「ここで飲まないと死んじゃう!」と思って、ずーっと待っていたのでかなりの時間ロス。


ゴール✨

早くゴールしていた友人達が確保してくれたもの。
これも足りなくなってしまったらしい。

人、人、人!

別の友人とも待ち合わせしていましたが、会うのはムリと判断して、別の場所で仕切り直し。
駅までの道も、駅もすんごい人でした。それだけ大きなイベントでした。

スタート前には、「本日は暑いので、みなさん給水を忘れずに!」と放送があったのにも関わらず、給水所は2ケ所のみ、しかも、2番目は水不足。
申し訳ないですが、タイの大会よりもかなりお粗末! と言わざるをえません。要・改善です。
本当は午前中から行けば、たくさんの芸人さんのトークショーやイベントがあったようです。でもそれに参加していたら、もっとへばっていたかも(人込み苦手だし。暑いし。)、と思うと、まあ、2回目の日本のマラソン大会参加は貴重な体験で、面白かったです。
「さっすが日本」と言うようなポイントは見つけることは出来ず、そういった意味でいうと、タイって全然負けてないっと思った次第です。しかも安いしっ。
もし、日本在住の方で、タイに来られる機会のある方、一度是非タイの大会にも参加してみて下さい。きっと楽しいはず。ルークナムの保証付です。
Run and Be Happy!
よろしくお願いします。
↓



開催日:2018年3月4日
この大会のことを知ったのは去年のことです。大阪在住の友人が教えてくれてからというものの、いつどうやって、有休をとって参加するかそのことばかり考えてきました。
キタ━(゚∀゚)━!
待ちに待ったというのはこのことです。
やっぱり前日より、すんごい人!

早めに来てよかったです。ゼッケンの受けとり→Tシャツの受け取り→荷物預け。と結構時間がかかりました。



準備中&着替え中のランナーの皆さま達。

芸人さんたちによる準備運動~♥

芸人さん達、いっぱいいましたよ。

スタート前の給水。

スタート準備。30分前。

どうやらスタートしたらしいけど、列が長すぎて、ずーっと歩いている状態。


キャー(≧∇≦)

と言っている間に2㌔地点です。

えっと、ですね。
ルークナムの勝手な想像だったのですが、もっとあちこちに芸人さんがいて、応援してくれているのかと思ってました。いや、あくまでルークナムの想像ですよ。でも、一切そんなこともなく参加した若手芸人さんも黙々と走っているし、で、普通のマラソン大会でした。
暑さに慣れているいるはずのルークナムもちょっときつかった。だって、タイのマラソン大会って、2㌔ごとの給水が当たり前だもん。

パンキタ━(゚∀゚)━!…けど、ムリでした。

なんか砂ぼこりエリアがすごくて評判悪かった様子。

前日、寛平ウォーキングで歩いた道。




2回目の給水所。水が足りてなくて、すごいことになっていました。
ルークナムも「ここで飲まないと死んじゃう!」と思って、ずーっと待っていたのでかなりの時間ロス。


ゴール✨

早くゴールしていた友人達が確保してくれたもの。
これも足りなくなってしまったらしい。

人、人、人!

別の友人とも待ち合わせしていましたが、会うのはムリと判断して、別の場所で仕切り直し。
駅までの道も、駅もすんごい人でした。それだけ大きなイベントでした。

スタート前には、「本日は暑いので、みなさん給水を忘れずに!」と放送があったのにも関わらず、給水所は2ケ所のみ、しかも、2番目は水不足。
申し訳ないですが、タイの大会よりもかなりお粗末! と言わざるをえません。要・改善です。
本当は午前中から行けば、たくさんの芸人さんのトークショーやイベントがあったようです。でもそれに参加していたら、もっとへばっていたかも(人込み苦手だし。暑いし。)、と思うと、まあ、2回目の日本のマラソン大会参加は貴重な体験で、面白かったです。
「さっすが日本」と言うようなポイントは見つけることは出来ず、そういった意味でいうと、タイって全然負けてないっと思った次第です。しかも安いしっ。
もし、日本在住の方で、タイに来られる機会のある方、一度是非タイの大会にも参加してみて下さい。きっと楽しいはず。ルークナムの保証付です。
Run and Be Happy!
よろしくお願いします。
↓




参加してきました。→淀川 寛平ウォーク2018 寛平ちゃんと淀川を歩こう!
大会名:淀川 寛平ウォーク2018 寛平ちゃんと淀川を歩こう!
開催日:2018年3月3日
…なんか日本だと、「著作権」の問題だとか「肖像権」の問題だとか、いろいろありそうです。取り合えず自分で撮った写真を載せておりますが、問題がありましたら、関係者の方よりご連絡を頂けたら幸いです。
最初に申し込んだのは、3月4日に開催される寛平マラソンでした。そしたら、後から、寛平ウォーキングがあるのを知り、こっちの方がゆっくり楽しめそうだと思って申し込んでみました。
ウォーキング12㌔、余裕じゃね、と思っていましたが、思ったよりもきつくて、長かったことを付け足しておきます。
いちいちすべてに興奮中のルークナムです。

参加ハガキです。

キタ━(゚∀゚)━!

キタ━(゚∀゚)━!

ただでもらいました。

寛平ちゃん、登場です。

寛平ちゃん&仲間たち、登場です。
こんな近くで芸能人の人たちをみたのは初めて、かも。

ルークナム、かねがね、タイって関西に似ているんじゃないかって思っていましたが、今回の大会もどうもタイにいるような感覚に陥りそうになりました。※あくまでルークナムの感覚です。
〇準備体操の集合がとてもだらだらでした。→どこだか分からない。
〇スタート地点不明。準備体操の後に、ゆるゆるスタート。
〇”寛平ちゃんは先頭でウォーキングするので、絶対に寛平ちゃんを抜かさないように!”、という注意の放送があったのですが、参加者が写真を撮りまくっていて、前の方へ行けず、中盤の辺りで歩いていました。
〇思ったほど、「寛平ウォーキング」感がなかった。もしかしたらスタートしてから寛平ちゃんには会えずに終わってしまった人がいるかも、と思ってしまいました。
だらだら並んで、だらだらスタート。いえい✨

歩き始めました~。


ずーっと川に沿って歩きます。

日本はもっと寒いかと思ってダウンを持っていったのですが(友達から譲り受けた!)、もんのすごく暖かい日でした。

そうこう歩いているうちに、寛平ちゃんに抜かされて、「写真を撮っていいですか?」と聞いたところさわやかに撮らせて頂きました。思ったよりもずっと細くてマラソン選手という印象。全然ふざけてなくて、静かな人でした。

記念の写真です!



ウォーキング12㌔、気軽に参加したものの、思ったより遠かった! 受付の時にもらったアイテムでエネルギー補給です。

本当にいいお天気でした。

ゴールはまだまだ。

音楽と放送が聞こえてきたので、「ゴールかな?」と思ったら…。

こんな感じで、「こちらがゴールですう。」と言われました。感動出来ない、って思っていたら。

サプライズ。
先回りしていた宮川大助・花子の大助さんに、ゴールで迎えて頂き、ハイタッチしてもらって、写真を撮らせて頂きました~。

この時まで賞品が何か知らなかったのですが。

大会記念Tシャツ、もらいました♥
見本が飾られてなくて、勘でサイズを選ばなくてはいけなくて、ちょっとドキドキしました。※もちろん一度受け取ったら返品は不可と言われました。タイだったら、マイペンライですが(笑)

その後、大会記念グッズコーナーに寄って、たくさん記念品を購入しましたよん。

会場にはたくさんの出店あり、ルークナム、片っ端から食べたい気持ちでいっぱいでしたけど、我慢。なぜなら糖質制限中だから!


ランコーナーもありました。
フルマラソン用セットとかプロティンコーナーとかあって、プロティンを試飲させてもらいました。

ちゃんと食事エリアも設営されていて親切!

この日はウォーキング参加の人と、フルマラソン参加の人のレースキット受け取りが行われていて、まだまだ人もまばらでした。

翌日の下見。
↓

翌日は10㌔に参加予定だったので、ちょうどいい下見になったし、いい運動になったし、たくさんの芸人さんに会えたし、参加出来てよかったです。一緒に参加してくれた友人にも感謝です。
とっても楽しいイベントでした。
Run and Be Happy!
よろしくお願いします。
↓



開催日:2018年3月3日
…なんか日本だと、「著作権」の問題だとか「肖像権」の問題だとか、いろいろありそうです。取り合えず自分で撮った写真を載せておりますが、問題がありましたら、関係者の方よりご連絡を頂けたら幸いです。
最初に申し込んだのは、3月4日に開催される寛平マラソンでした。そしたら、後から、寛平ウォーキングがあるのを知り、こっちの方がゆっくり楽しめそうだと思って申し込んでみました。
ウォーキング12㌔、余裕じゃね、と思っていましたが、思ったよりもきつくて、長かったことを付け足しておきます。
いちいちすべてに興奮中のルークナムです。

参加ハガキです。

キタ━(゚∀゚)━!

キタ━(゚∀゚)━!

ただでもらいました。

寛平ちゃん、登場です。

寛平ちゃん&仲間たち、登場です。
こんな近くで芸能人の人たちをみたのは初めて、かも。

ルークナム、かねがね、タイって関西に似ているんじゃないかって思っていましたが、今回の大会もどうもタイにいるような感覚に陥りそうになりました。※あくまでルークナムの感覚です。
〇準備体操の集合がとてもだらだらでした。→どこだか分からない。
〇スタート地点不明。準備体操の後に、ゆるゆるスタート。
〇”寛平ちゃんは先頭でウォーキングするので、絶対に寛平ちゃんを抜かさないように!”、という注意の放送があったのですが、参加者が写真を撮りまくっていて、前の方へ行けず、中盤の辺りで歩いていました。
〇思ったほど、「寛平ウォーキング」感がなかった。もしかしたらスタートしてから寛平ちゃんには会えずに終わってしまった人がいるかも、と思ってしまいました。
だらだら並んで、だらだらスタート。いえい✨

歩き始めました~。


ずーっと川に沿って歩きます。

日本はもっと寒いかと思ってダウンを持っていったのですが(友達から譲り受けた!)、もんのすごく暖かい日でした。

そうこう歩いているうちに、寛平ちゃんに抜かされて、「写真を撮っていいですか?」と聞いたところさわやかに撮らせて頂きました。思ったよりもずっと細くてマラソン選手という印象。全然ふざけてなくて、静かな人でした。

記念の写真です!



ウォーキング12㌔、気軽に参加したものの、思ったより遠かった! 受付の時にもらったアイテムでエネルギー補給です。

本当にいいお天気でした。

ゴールはまだまだ。

音楽と放送が聞こえてきたので、「ゴールかな?」と思ったら…。

こんな感じで、「こちらがゴールですう。」と言われました。感動出来ない、って思っていたら。

サプライズ。
先回りしていた宮川大助・花子の大助さんに、ゴールで迎えて頂き、ハイタッチしてもらって、写真を撮らせて頂きました~。

この時まで賞品が何か知らなかったのですが。

大会記念Tシャツ、もらいました♥
見本が飾られてなくて、勘でサイズを選ばなくてはいけなくて、ちょっとドキドキしました。※もちろん一度受け取ったら返品は不可と言われました。タイだったら、マイペンライですが(笑)

その後、大会記念グッズコーナーに寄って、たくさん記念品を購入しましたよん。

会場にはたくさんの出店あり、ルークナム、片っ端から食べたい気持ちでいっぱいでしたけど、我慢。なぜなら糖質制限中だから!


ランコーナーもありました。
フルマラソン用セットとかプロティンコーナーとかあって、プロティンを試飲させてもらいました。

ちゃんと食事エリアも設営されていて親切!

この日はウォーキング参加の人と、フルマラソン参加の人のレースキット受け取りが行われていて、まだまだ人もまばらでした。

翌日の下見。
↓

翌日は10㌔に参加予定だったので、ちょうどいい下見になったし、いい運動になったし、たくさんの芸人さんに会えたし、参加出来てよかったです。一緒に参加してくれた友人にも感謝です。
とっても楽しいイベントでした。
Run and Be Happy!
よろしくお願いします。
↓




参加してきました。→Angkor Empire Full & Half Marathon 2017。
大会名:Angkor Empire Full & Half Marathon 2017
開催日:2017年8月6日
開催場所: Angkor Wat
いろいろアドバイスを頂きました皆さま、本当に有難うございました。
無事にカンボジアに入国出来て、無事にレースキットを受け取り、無事にゴールしてきました。隊長を始め、このブログの数少ないマラソン大会ファンの皆さまのおかげです。
有難うございました♥
結構有名な大会だと聞いていましたが、こじんまり。

名簿で自分の名前を探します。でも、それほど多くないので、さくっと探せるレベルです。

たまたまラッキーだったのか、参加者が少ないのか、並んでいる人ゼロ。

ゲットです。いつもの通り、XXLを注文しておきましたが、デカすぎて着れませんでした…。大会には別のシャツで参加しました。

キタ━(゚∀゚)━!
ルークナム、大興奮!

まだ時間があったので、うろうろしました。

アンコール遺跡がはるか遠くに見えました。

10㌔のスタートはまだ先です。

ハーフマラソンのランナーの皆さまが準備を始めていました。

あっ、猫ひろしさんがっ!



はいはいはい。そうこうしているうちに、10㌔のスタートです。

後ろはこんな感じ。
カンボジア人が多かったのか、外国人が多かったのか分かりませんが、とにかくあの国の人が多い印象でした。あの国の人は遺跡の前で写真を撮るのはいいのですが、さくっととってどいてくれればいいものを、人のことを考えない人なので、イライラしました。

遺跡、キタ━(゚∀゚)━!。
ルークナム、”多分、写真撮りまくりで、走らないだろうな~”と思ってましたが、その通りでした。この大会に出たら、遺跡ツアー行かなくていい感じです。大会に出れば、入場料無料だし。





うきうきしているうちに折り返しです。

曇っていたので、遺跡がきれいに撮影出来なかったのが残念ですが、走るにはいい天気でした。


いやこれもう走っている場合じゃないでしょ?遺跡がすご過ぎる。


ルークナムの左側にいた人、こんな手前から手を延ばさなくても!

ボランティアの方かな、有難う。


子供たち。
応援というよりは、水のボトルを集めていました~。



ぼーっといつもの違う景色を眺める子供。

思いっきり盛り上げてくれるスタッフの皆さま。


ゴールです。

アンコールクッキー頂きました。これ、結構、割れやすいので取り扱い注意なんですよね。

時間がなかったので、余韻に浸ることなく会場を後にしました。


予約しておいたトゥクトゥクで帰宅です。

頂いたもの♥

正直、また行きたいかというと、うーんという感じです。一回行ったから、満足しました。
12月に同じ場所で大会があるようです。そちらの方が乾期で走りやすいそうです。遺跡ランに行ってみたい方は、是非是非エントリーしてみて下さい。
タイからのエントリーはこちらから:
http://www.gotorace.com/event/angkor-wat-international-half-marathon-2017/
ぽちっとお願いします。
↓



開催日:2017年8月6日
開催場所: Angkor Wat
いろいろアドバイスを頂きました皆さま、本当に有難うございました。
無事にカンボジアに入国出来て、無事にレースキットを受け取り、無事にゴールしてきました。隊長を始め、このブログの数少ないマラソン大会ファンの皆さまのおかげです。
有難うございました♥
結構有名な大会だと聞いていましたが、こじんまり。

名簿で自分の名前を探します。でも、それほど多くないので、さくっと探せるレベルです。

たまたまラッキーだったのか、参加者が少ないのか、並んでいる人ゼロ。

ゲットです。いつもの通り、XXLを注文しておきましたが、デカすぎて着れませんでした…。大会には別のシャツで参加しました。

キタ━(゚∀゚)━!
ルークナム、大興奮!

まだ時間があったので、うろうろしました。

アンコール遺跡がはるか遠くに見えました。

10㌔のスタートはまだ先です。

ハーフマラソンのランナーの皆さまが準備を始めていました。

あっ、猫ひろしさんがっ!



はいはいはい。そうこうしているうちに、10㌔のスタートです。

後ろはこんな感じ。
カンボジア人が多かったのか、外国人が多かったのか分かりませんが、とにかくあの国の人が多い印象でした。あの国の人は遺跡の前で写真を撮るのはいいのですが、さくっととってどいてくれればいいものを、人のことを考えない人なので、イライラしました。

遺跡、キタ━(゚∀゚)━!。
ルークナム、”多分、写真撮りまくりで、走らないだろうな~”と思ってましたが、その通りでした。この大会に出たら、遺跡ツアー行かなくていい感じです。大会に出れば、入場料無料だし。





うきうきしているうちに折り返しです。

曇っていたので、遺跡がきれいに撮影出来なかったのが残念ですが、走るにはいい天気でした。


いやこれもう走っている場合じゃないでしょ?遺跡がすご過ぎる。


ルークナムの左側にいた人、こんな手前から手を延ばさなくても!

ボランティアの方かな、有難う。


子供たち。
応援というよりは、水のボトルを集めていました~。



ぼーっといつもの違う景色を眺める子供。

思いっきり盛り上げてくれるスタッフの皆さま。


ゴールです。

アンコールクッキー頂きました。これ、結構、割れやすいので取り扱い注意なんですよね。

時間がなかったので、余韻に浸ることなく会場を後にしました。


予約しておいたトゥクトゥクで帰宅です。

頂いたもの♥

正直、また行きたいかというと、うーんという感じです。一回行ったから、満足しました。
12月に同じ場所で大会があるようです。そちらの方が乾期で走りやすいそうです。遺跡ランに行ってみたい方は、是非是非エントリーしてみて下さい。
タイからのエントリーはこちらから:
http://www.gotorace.com/event/angkor-wat-international-half-marathon-2017/
ぽちっとお願いします。
↓




tag : マラソン大会ランニングアンコールワット