マラソン大会エントリー: Chiangmai Marathon。
大会名: Chiangmai Marathon
開催予定日: 2021年12月19日
エントリー開始日: 絶賛エントリー受付中です。
エントリーサイト:
https://www.chiangmaimarathon.com/index.php
公式FBページ:
https://www.facebook.com/chiangmaimarathon

ここ数日の間にマラソン大会情報が出始めております。
〇ワクチン2本摂取済
〇PCR検査必要
等、大会によって条件が違います。
また大会中止や延期の際の補償等が事前に記載されている大会もありますので、ながながとした大会要項を読むのは大変に面倒ではございますが、しっかり読んでからエントリーされることをおススメ致します。
応援して頂ける方は、更新がなくてもぽちっとして頂くと喜びます。
↓



開催予定日: 2021年12月19日
エントリー開始日: 絶賛エントリー受付中です。
エントリーサイト:
https://www.chiangmaimarathon.com/index.php
公式FBページ:
https://www.facebook.com/chiangmaimarathon

ここ数日の間にマラソン大会情報が出始めております。
〇ワクチン2本摂取済
〇PCR検査必要
等、大会によって条件が違います。
また大会中止や延期の際の補償等が事前に記載されている大会もありますので、ながながとした大会要項を読むのは大変に面倒ではございますが、しっかり読んでからエントリーされることをおススメ致します。
応援して頂ける方は、更新がなくてもぽちっとして頂くと喜びます。
↓



大会エントリー: チェンマイマラソン 2019。
大会名: Chiangmai Marathon2019
開催日: 2019年12月22日
開催場所: チェンマイ ターペー門
エントリー開始日: 2019年6月6日
エントリーサイト: JOG and JOY
http://www.chiangmaimarathon.com/
いつもくっそ暑いバンコクで走っているランナーの皆さまが、北タイの涼しい気候の中で走ってPB更新をされるのが、この大会の特徴です。※あくまでルークナムの周りのランナーの方からの情報です。


2018年参加レポートはこちら:
http://luuknum.blog.fc2.com/blog-entry-1227.html
2017年参加レポートはこちら:
http://luuknum.blog.fc2.com/blog-entry-806.html
2016年参加レポートはこちら:
http://luuknum.blog.fc2.com/blog-entry-392.html
年末の旅ランの締めをここで迎えているルークナムですが、今年は別の大会に出るか、この大会のハーフに出るか迷うところです。ちょっと飽きた…。
いつもは、先に飛行機とホテルは押さえるルークナムですが、今年はまだ予約していません。迷っています。
Run and Be Happy!
応援、ぽちっとお願いします。
↓



開催日: 2019年12月22日
開催場所: チェンマイ ターペー門
エントリー開始日: 2019年6月6日
エントリーサイト: JOG and JOY
http://www.chiangmaimarathon.com/
いつもくっそ暑いバンコクで走っているランナーの皆さまが、北タイの涼しい気候の中で走ってPB更新をされるのが、この大会の特徴です。※あくまでルークナムの周りのランナーの方からの情報です。


2018年参加レポートはこちら:
http://luuknum.blog.fc2.com/blog-entry-1227.html
2017年参加レポートはこちら:
http://luuknum.blog.fc2.com/blog-entry-806.html
2016年参加レポートはこちら:
http://luuknum.blog.fc2.com/blog-entry-392.html
年末の旅ランの締めをここで迎えているルークナムですが、今年は別の大会に出るか、この大会のハーフに出るか迷うところです。ちょっと飽きた…。
いつもは、先に飛行機とホテルは押さえるルークナムですが、今年はまだ予約していません。迷っています。
Run and Be Happy!
応援、ぽちっとお願いします。
↓




参加してきました。→MuangThai ChiangMai Marathon2018
大会名: チェンマイマラソン2018
開催日: 2018年12月23日
開催場所: チェンマイ ターペー門
本当は出たい大会があったのですが、こっちに申し込んでしまっていたので、仕方なく出ました(す、済まぬ!)。もういつものコースだし、飽きているのです(あ、つい、本音が。)
ルークナムが気になっていた大会は、15K Thalay Buadeang 2018。Tシャツもメダルも超~かわいいのです。もう、残念!
まあでも恒例行事だから行ってきました。
恒例のターペー門でのレースキット受け取りです。

国外からの参加者は、こんなに!




ゲットです。

お決まりの看板の前で、このポーズで写真を撮りましたよ♪


はい、当日です。
ルークナムはだいたい前日にバナナとか炭水化物系とか、「走る前に食べよう~♪」と思って準備するのですが、いつも「食えねえ(涙)」という状況です。
なので大抵は、ビタミンC系のものや豆乳を飲んで会場に向かい、だいたいスタートに並んでいると「お腹空いたな~。」となるのです。毎度、そうです。
こんな感じです。

ターペー門の前に集合。

そしてチェックイン後、スタート地点です。

後ろはこんな感じです。

もういつものごとく真っ暗で見どころもありません。
とりあえず、フル&ハーフとの合流地点の写真を撮りました。…ぶれぶれで済みません。

応援の舞い✨

給水所。
この日は、どうも1㌔少なかった気がします。
ルークナムのアプリは1㌔地点なのに、もう2㌔と表示があり給水所があったり、惑わされました。だいたい、そういうキロ表示は後からしわ寄せがきて、早めにスパートをかけて失敗したりするので、疑ってかかってましたら、

結局9.4㌔しかなくて、「そういうの止めてほしい。」と心から思いました。

フルランナーとファンランナーの友人と合流して記念撮影。
ルークナムは2018年最後の大会だったのに、なんだか中途半端な終わり方でしたが、友人はサブ4を目指して酒立ちをし、最後の大会で、サブ4を大幅に切ってPB更新をしていました。
フルランナー、まじ尊敬するわ。

まだまだ、メダルはたくさんありましたから。

さて、無料食料エリアへ向かいます。
チェンマイマラソンの食料はあまり豪華ではありません。あまりスポンサーが多くないのです。






友人を探しに、フルランナー完走者エリアに行きましたが、「なんか、10㌔ランナーが紛れ込んで申し訳ないっ。」という卑屈な気分になるルークナム。
フルはルークナムにとって未知の世界。皆さんがキラキラ輝いて眩しくて直視することが出来ないのでした。

さて、この日は王室関係の方が参加されるという情報がありました。
10㌔かな、と思っていましたが、最終的にどうだったのかは不明です。一般警察、皇室関係警備がそりゃあもう大勢いて、タイ人の皆さまも緊張感の中で待っていました。



まあ、そうこうしているうちに、いつの間にか3㌔参加者がスタートし、人もまばらになった時にその方がどでかいシェパード犬を連れて姿をお現しになり、500㌔くらいお犬様のお散歩をされて、お帰りになったもよう。
ルークナムもイマイチ分からないのが、王室関係者でも、みんなで座ってひれ伏すスタイルの場合と、ただただ立ってみていればいい場合、いろいろあって、何が正しいのか分かりません。
あとうるさくしてはいけないらしく、厳かな雰囲気が漂うのはどこも同じです。
まあ、そういう事情もあって、時間が変更になったのかもしれません。それはやむを得ないので、誰も文句を言わないでしょう。
だって、タイだもの。
ルークナムの2018年最後の大会は、まあ満足という訳にはいかなかったですが、チェンマイの友人たちと一緒に参加して、いつも通りにみんなで写真を撮ったのは恒例行事としては、よかったと思います。
ルークナムの2018年大会参加レポートはこれが最後となります。また2019年もレポートしますので、飽きずに読んでいただけたら嬉しいです。
2019年は、ハーフで入賞したいです✨…とでっかい目標を立ててみる。。。てへ。
応援、ぽちっとお願いします。
↓

にほんブログ村


開催日: 2018年12月23日
開催場所: チェンマイ ターペー門
本当は出たい大会があったのですが、こっちに申し込んでしまっていたので、仕方なく出ました(す、済まぬ!)。もういつものコースだし、飽きているのです(あ、つい、本音が。)
ルークナムが気になっていた大会は、15K Thalay Buadeang 2018。Tシャツもメダルも超~かわいいのです。もう、残念!
まあでも恒例行事だから行ってきました。
恒例のターペー門でのレースキット受け取りです。

国外からの参加者は、こんなに!




ゲットです。

お決まりの看板の前で、このポーズで写真を撮りましたよ♪


はい、当日です。
ルークナムはだいたい前日にバナナとか炭水化物系とか、「走る前に食べよう~♪」と思って準備するのですが、いつも「食えねえ(涙)」という状況です。
なので大抵は、ビタミンC系のものや豆乳を飲んで会場に向かい、だいたいスタートに並んでいると「お腹空いたな~。」となるのです。毎度、そうです。
こんな感じです。

ターペー門の前に集合。

そしてチェックイン後、スタート地点です。

後ろはこんな感じです。

もういつものごとく真っ暗で見どころもありません。
とりあえず、フル&ハーフとの合流地点の写真を撮りました。…ぶれぶれで済みません。

応援の舞い✨

給水所。
この日は、どうも1㌔少なかった気がします。
ルークナムのアプリは1㌔地点なのに、もう2㌔と表示があり給水所があったり、惑わされました。だいたい、そういうキロ表示は後からしわ寄せがきて、早めにスパートをかけて失敗したりするので、疑ってかかってましたら、

結局9.4㌔しかなくて、「そういうの止めてほしい。」と心から思いました。

フルランナーとファンランナーの友人と合流して記念撮影。
ルークナムは2018年最後の大会だったのに、なんだか中途半端な終わり方でしたが、友人はサブ4を目指して酒立ちをし、最後の大会で、サブ4を大幅に切ってPB更新をしていました。
フルランナー、まじ尊敬するわ。

まだまだ、メダルはたくさんありましたから。

さて、無料食料エリアへ向かいます。
チェンマイマラソンの食料はあまり豪華ではありません。あまりスポンサーが多くないのです。






友人を探しに、フルランナー完走者エリアに行きましたが、「なんか、10㌔ランナーが紛れ込んで申し訳ないっ。」という卑屈な気分になるルークナム。
フルはルークナムにとって未知の世界。皆さんがキラキラ輝いて眩しくて直視することが出来ないのでした。

さて、この日は王室関係の方が参加されるという情報がありました。
10㌔かな、と思っていましたが、最終的にどうだったのかは不明です。一般警察、皇室関係警備がそりゃあもう大勢いて、タイ人の皆さまも緊張感の中で待っていました。



まあ、そうこうしているうちに、いつの間にか3㌔参加者がスタートし、人もまばらになった時にその方がどでかいシェパード犬を連れて姿をお現しになり、500㌔くらいお犬様のお散歩をされて、お帰りになったもよう。
ルークナムもイマイチ分からないのが、王室関係者でも、みんなで座ってひれ伏すスタイルの場合と、ただただ立ってみていればいい場合、いろいろあって、何が正しいのか分かりません。
あとうるさくしてはいけないらしく、厳かな雰囲気が漂うのはどこも同じです。
まあ、そういう事情もあって、時間が変更になったのかもしれません。それはやむを得ないので、誰も文句を言わないでしょう。
だって、タイだもの。
ルークナムの2018年最後の大会は、まあ満足という訳にはいかなかったですが、チェンマイの友人たちと一緒に参加して、いつも通りにみんなで写真を撮ったのは恒例行事としては、よかったと思います。
ルークナムの2018年大会参加レポートはこれが最後となります。また2019年もレポートしますので、飽きずに読んでいただけたら嬉しいです。
2019年は、ハーフで入賞したいです✨…とでっかい目標を立ててみる。。。てへ。
応援、ぽちっとお願いします。
↓

にほんブログ村



スタート時間変更です。→MuangThaiChiangMaiMarathon2018。
すでに、メールの連絡が来ていますので、参加者のみなさんはご存じだと思いますが、念のため情報共有します。
大会名: チェンマイマラソン2018
開催日: 2018年12月23日日曜日
開催場所: チェンマイ ターペーゲート
変更前:
42 km - 4:00 am - COT 7.00 hrs
21 km - 5:00 am - COT 3.00 hrs
10 km - 5:45 am - COT 1.30 hrs
3 km - 6:45 am
変更後:
42.195 km -1.00 AM
21.100 km - 2.00 AM
10 km - 4.00 AM
Smile Run and Kids Run - 6.00 AM
公式サイトでもアップされておりますので、ご確認下さい。
http://www.chiangmaimarathon.com/
FBのアカウントをお持ちの方は、Sayunさんのアカウントをフォローしておくと最新ニュースが入手出来ます。
https://www.facebook.com/sayun.jogandjoy
この変更により、「もうチェンマイマラソンじゃない! ミッドナイトランに名前を変えろ!」とかなんとか、チェンマイ地区のゆるゆるランナーの怒りを買い、FBの告知ページは炎上中です。
チェンマイも昔に比べて都会になってきて、長い時間通行止めにするのは無理があるのでしょうか?
10㌔ゆるゆるランナーのルークナムとしては、やっぱり訳の分からない郊外の真っ暗な道…ではなくて、お堀の周りを走るこのチェンマイマラソンが好きなので、コース変更はしないで欲しい。…となるとやっぱり時間を早めるしかないんでしょうね。
きっと、写真は撮れない(真っ暗!)でしょう。
フル・ハーフの方は、ライトの用意をした方がいいでしょう。あ、大会で配られるかもしれませんね。


今年の気温はどこまで下がるでしょうか?
楽しみですね。
Run and Be Heppy♥
応援、ぽちっとお願いします。
↓

にほんブログ村


大会名: チェンマイマラソン2018
開催日: 2018年12月23日日曜日
開催場所: チェンマイ ターペーゲート
変更前:
42 km - 4:00 am - COT 7.00 hrs
21 km - 5:00 am - COT 3.00 hrs
10 km - 5:45 am - COT 1.30 hrs
3 km - 6:45 am
変更後:
42.195 km -1.00 AM
21.100 km - 2.00 AM
10 km - 4.00 AM
Smile Run and Kids Run - 6.00 AM
公式サイトでもアップされておりますので、ご確認下さい。
http://www.chiangmaimarathon.com/
FBのアカウントをお持ちの方は、Sayunさんのアカウントをフォローしておくと最新ニュースが入手出来ます。
https://www.facebook.com/sayun.jogandjoy
この変更により、「もうチェンマイマラソンじゃない! ミッドナイトランに名前を変えろ!」とかなんとか、チェンマイ地区のゆるゆるランナーの怒りを買い、FBの告知ページは炎上中です。
チェンマイも昔に比べて都会になってきて、長い時間通行止めにするのは無理があるのでしょうか?
10㌔ゆるゆるランナーのルークナムとしては、やっぱり訳の分からない郊外の真っ暗な道…ではなくて、お堀の周りを走るこのチェンマイマラソンが好きなので、コース変更はしないで欲しい。…となるとやっぱり時間を早めるしかないんでしょうね。
きっと、写真は撮れない(真っ暗!)でしょう。
フル・ハーフの方は、ライトの用意をした方がいいでしょう。あ、大会で配られるかもしれませんね。


今年の気温はどこまで下がるでしょうか?
楽しみですね。
Run and Be Heppy♥
応援、ぽちっとお願いします。
↓

にほんブログ村



参加してきました。→Muang Thai Chiang Mai Marathon 2017
大会名:Muang Thai Chiang Mai Marathon 2017
開催日:2017年12月24日(日) 4:00
開催場所:チェンマイ
今年の走り納めになりました。

この時期は、もうあちこちでマラソン大会が開かれていますので、ルークナムは、「今年は違う大会に行こうかな。」とか悩んでしまうのですが、結局、チェンマイに行きたくて、友人にも会いたくて、この大会にエントリーしてしまいます。
ホテルからてくてく歩いてレースキット配布会場へ向かいます。

ターペー門キタ━(゚∀゚)━!。

記念撮影スポットです。

去年は、すんごい列で時間がかかって、しかも小雨が降っていて、辛かった記憶がありますが、今年は改善したのか時間がよかったのか、さくっとゲット。





あ、トロフィーコーナーです。
ルークナムには縁のないアイテムですが、チェンマイマラソンには、走游会の方々を始め、たくさんの日本人がご参加になっていたようですので、日本人入賞に期待です。

さて、当日です。
15℃ キタ━(゚∀゚)━! @チェンマイ。

スタート地点指さし確認。

仮装お姉さん指さし確認。

チェックイン待ちです。

イマソラ的な? インスタ映え?

いよいよスタートです。
いつも思うのですが、後から来て、ぐいぐい前に行く人って何なんでしょうか? 前に行きたいのならそれなりに早く待機すればいいのに。何なら、後ろからスタートしてごぼう抜き、とかのがカッコいいから。

後ろはこんな感じです。

スタート。
5㌔地点です。
もうこの辺りまでは真っ暗で、写真を撮っても見えないと思ったので、撮影なし~。

明るくなってきました。

JOG&JOYスタッフでしょうか、ボランティアさんでしょうか、給水所のスタッフの皆さま。有難うございます。

10㌔はお堀の周りだけ、です。ウォーキングして景色を楽しみたい~♥

涼しくて気持ちいいです。


フルマラソンと合流地点です。

最後のお堀の角。

お寺の前を通って。

お堀の中側へ。
応援チームの子供たち♥

ここまで来たらゴールはすぐです。

かわいいです。


ゴールです。

スポンサーの皆さま、有難うございます。

ココナッツジュース。

バナナ。

パイ。

卵焼き。

チェンマイ名物です。

余韻に浸る皆さま。

実はルークナム、さっさとホテル直帰&トイレ直行しております。お腹が冷えたせいか、何なのか、やばかったのです。
2017年最後のマラソン大会の余韻に浸ることなく、日本人ランナーの表彰式を見ることもなく、暖かくして、布団にくるまって、友人が戻るまでホテルで待機していました。
とほほ(涙)

今年は、友人と友人の娘さんと3人での参加でした。思い出になりました。

最後の最後で、こんな大会レポート。
ルークナムっぽくていいかな。
ね? ね? ね?
Run and Be Happy!
付け足し:
来年2018年のチェンマイマラソンは、12月23日の予定です。
今年走られてまた行きたくなっている方、ルークナムのブログを読んで興味を持った方(!)、チェンマイが大好きな方、予定を押さえておきましょう♪

よろしくお願いします。
↓



開催日:2017年12月24日(日) 4:00
開催場所:チェンマイ
今年の走り納めになりました。

この時期は、もうあちこちでマラソン大会が開かれていますので、ルークナムは、「今年は違う大会に行こうかな。」とか悩んでしまうのですが、結局、チェンマイに行きたくて、友人にも会いたくて、この大会にエントリーしてしまいます。
ホテルからてくてく歩いてレースキット配布会場へ向かいます。

ターペー門キタ━(゚∀゚)━!。

記念撮影スポットです。

去年は、すんごい列で時間がかかって、しかも小雨が降っていて、辛かった記憶がありますが、今年は改善したのか時間がよかったのか、さくっとゲット。





あ、トロフィーコーナーです。
ルークナムには縁のないアイテムですが、チェンマイマラソンには、走游会の方々を始め、たくさんの日本人がご参加になっていたようですので、日本人入賞に期待です。

さて、当日です。
15℃ キタ━(゚∀゚)━! @チェンマイ。

スタート地点指さし確認。

仮装お姉さん指さし確認。

チェックイン待ちです。

イマソラ的な? インスタ映え?

いよいよスタートです。
いつも思うのですが、後から来て、ぐいぐい前に行く人って何なんでしょうか? 前に行きたいのならそれなりに早く待機すればいいのに。何なら、後ろからスタートしてごぼう抜き、とかのがカッコいいから。

後ろはこんな感じです。

スタート。
5㌔地点です。
もうこの辺りまでは真っ暗で、写真を撮っても見えないと思ったので、撮影なし~。

明るくなってきました。

JOG&JOYスタッフでしょうか、ボランティアさんでしょうか、給水所のスタッフの皆さま。有難うございます。

10㌔はお堀の周りだけ、です。ウォーキングして景色を楽しみたい~♥

涼しくて気持ちいいです。


フルマラソンと合流地点です。

最後のお堀の角。

お寺の前を通って。

お堀の中側へ。
応援チームの子供たち♥

ここまで来たらゴールはすぐです。

かわいいです。


ゴールです。

スポンサーの皆さま、有難うございます。

ココナッツジュース。

バナナ。

パイ。

卵焼き。

チェンマイ名物です。

余韻に浸る皆さま。

実はルークナム、さっさとホテル直帰&トイレ直行しております。お腹が冷えたせいか、何なのか、やばかったのです。
2017年最後のマラソン大会の余韻に浸ることなく、日本人ランナーの表彰式を見ることもなく、暖かくして、布団にくるまって、友人が戻るまでホテルで待機していました。
とほほ(涙)

今年は、友人と友人の娘さんと3人での参加でした。思い出になりました。

最後の最後で、こんな大会レポート。
ルークナムっぽくていいかな。
ね? ね? ね?
Run and Be Happy!
付け足し:
来年2018年のチェンマイマラソンは、12月23日の予定です。
今年走られてまた行きたくなっている方、ルークナムのブログを読んで興味を持った方(!)、チェンマイが大好きな方、予定を押さえておきましょう♪

よろしくお願いします。
↓



